大阪メトロに乗車してきました。長堀鶴見緑地線1 経路
DAME UND HERRN,GUTEN TAG!
前回の記事はいかがでしょうか。
今回は2018(平成30)年7月31日に撮影した画像です。
台詞は後日記します。
平成30年の台風21号、北海道の大震災、吉備と安藝の暴風雨で亡くなられた方に
ご冥福をお祈り申し上げます。
被災された方にはお見舞い申し上げます。
私はインターネットとテレビが2日間繋がっていませんでした。
アップできなかった理由として。
西長堀(15:20)~西大橋(15:21・28)~松屋町(15:33・40)~
玉造(15:43)

三好長持:路線が中心地に寄っている。それは定義としても
西に偏っているように見えますよね。
日根野春香:見えます。大正から区役所や三軒家方面に延伸しておらんから。
最も、工事費がかかり過ぎますが。
芥川明子:財閥であっても、容易い事業ではありませんわ。
車社会になっていますから。他に災害の要因も。

三好長持:西長堀駅は千日前線との乗換駅であり、心斎橋、難波方面への路線が
繋がっています。
日根野春香:図書館との最寄り駅やから、よりたくなります。
地下であることから、まちの変化に気づきませんわ。どちら方面も
同じ町ではありませんから。
日根野春香:なお、乗り換えは長鶴線からは西側へ、千日前線からは
北側へ向かう事になるで。

三好長持:ある芸術系と医療系の専門学校があります。同じ系統です。
日根野春香:若い才能が集うとこやね。ただ、繁華街の真近くで
あるから誘惑される環境にあります。
芥川明子:成せなかった夢を見ていく事は良い事ですわ。
振り返る事になりますから。

三好長持:こちらの駅も長鶴線の他の駅と同じ設備です。平成時代に造られた
事が大きい要因です。バリアフリー設備を設ける法令がありますから。
日根野春香:クリスタ長堀とはひとつながりになっていませんよね。
芥川明子:なっていませんわ。心斎橋~長堀橋。

三好長持:松屋町にとっては念願の最寄り駅です。
日根野春香:以前は長堀橋、谷町六丁目を最寄り駅としておったから。
そして、心斎橋、京橋へと向かえることが大きいです。
乗り換えなしで。
芥川明子:路線価の改良も絡みますわ。心斎橋を境目に東側が酷道、
いえ、国道308号線、西側は一般道になりますから。
日根野春香:幅員は変わらないよね。
芥川明子:ええ、基本的には。

三好長持:こちらの駅は西大橋駅と同じように、乗換駅に挟まれている駅です。
他は地下32メートルにある駅が挙げられます。
なお、海外の地下駅は防空壕も兼ねています。
芥川明子:あら、実際に空襲を、空爆を受けた都市ですわ。
大阪は。1945年8月14日までに。
三好長持:京橋駅南口、JR片町線の改札口に設置されています。
また、玉造駅から森ノ宮駅よりにある鉄橋には傷跡があります。
日根野春香:平和だから、人形の街も市街化区域の真ん中に
営めるわけですね。
海外では戦争やテロが日常化しておるから。
芥川明子:今は気が付いたらの事例が見られますわ。
0と1のキセキにおいても。
日根野春香:逆説といえますね。

